書道学習教材墨歩 子供 書道入門 会員専用サイト
会員専用

今月の読みもの

連載記事を公開。公開期限は、翌々月まで。

11月25日号

2018年(平成29年)も、のこりわずかになりました。今年最後の更新です。 カレンダーの制作をされている方や、来年早々の書き初め大会の為に、頑張っている人も多いと思います。 お正月前後には、筆が大活躍する時期です。みなさ …

11月25日号

今月のひらがなのなりたちは、「み」です。

10月25日号

書の歴史は、いよいよ宋代のラストです。 痩金体(そうきんたい)という書体を知っていますか? 宋代の最後として、徽宗の痩金体を紹介しています。 10月25日号は、こちらから 2017年10月25日号

2017年9月25日号

書の歴史は、いよいよ、米芾(べいふつ)まできました。 書の歴史は、本当に長いですが、まだまだ、続きますので、楽しみにしていてください。

8月25日号

残暑厳しい中、みなさま、いかがお過ごしですか? 「いつまで、この暑さは、続くのだろう」と、思わずにはいられない日々が続きます。まだまだ、熱中症対策が欠かせませんね。 今月の読みものでは、落款印についての説明があります。ご …

7月25日号

おうちの方の中には、「レットクリフ」という映画をご覧になった方もおられるでしょう。三国志に出てくる赤壁の戦いを映画化したのでしたね。 赤壁だけが共通点であるにも関わらず、三国志の赤壁の戦いと誤解される方も少ないない、蘇軾 …

6月25日号

まだ、6月だというのに、日増しに暑くなってきました。 地域によっては、30度を超すそうですね。室内にいても、熱中症にかかることがあります。みなさんは、筆を運ぶことに集中しすぎて、熱中症にならないように気をつけてください。 …

5月25日号

今月の読みものは、横書きで編集しました。 最近は、縦書きより横書きの方が読みやすいという方も、増えているように思います。 日刊新聞や小説などを読みなれておられる方にとっては、横書きは読むスピードが落ちるとおっしゃる方もお …

4月25日号

今月の読み物は、「の」の成り立ち、書の歴史では、智永を紹介しました。 智永には、様々な逸話が残されています。 すべてを紹介できませんでしたが、一部、紹介しました。 ご覧ください。 2017年4月25号

1 2 3 4 »

カテゴリー

ログインステータス

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGETOP
Copyright © 子ども書道 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.